薄茶器
薄茶を入れる容器で単に薄器ともいいます。
塗り物の容器を主とし、替茶器として陶磁器製のものも使用されることもあります。
塗り物の茶器が使われ始めたのは室町時代初期とされていることが文献にもあるようです。
薄茶器の代表、棗
棗という呼び方は植物の「ナツメ」の実に由来しています。
【種類・名称】

・棗
大きさがあり小棗、中棗、大棗とあります。小棗よりさらに小さい物で一服入棗もあります。
・丸棗

・河太郎棗
・胴張棗

・平棗
・碁笥(ごけ)棗
・老松茶器

・帽子棗
・中次

・面中次
・吹雪

・立鼓(りゅうこ)
・瓢中次
・金輪寺
・薬器
・阿古陀(あこだ)

・鮟鱇(あんこう)

----------------------------------------


参考文献『茶道具百科』淡交社
----------------------------------------

眠ったままのお茶道具はございませんか?

きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

↓↓

詳細はコチラ https://sawa-d-guya.com/things/tyadougu_kaitori/