楽山窯(らくざんがま)と駕洛窯(からくよう)

楽山窯は三重県と滋賀県の県境に連なる鈴鹿山脈の裾野にあります。初代清水楽山は萬古焼に初めて高麗茶碗の作風を加え高い評価を得ました。その技術を三代日呂志氏が継承し、高麗茶碗の生産地である韓国で研究、築窯し、高麗茶碗を現代の作品としてよみがえらせました。韓国で作ったものを「駕洛窯造」、日本で作ったものを「楽山窯造」としています。

 

初代清水楽山

明治二十七年に三重県四日市に生まれました。
十五歳のときより陶業の道に入り、二十二歳の時には自宅に築窯(大正窯)します。二十八歳で当時全盛を極めた大量生産の「大正万古」に見切りをつけて京都へ。陶工としてやり直しをするため五条坂で修行しました。
その後、丹波、備前、やその他諸国の窯場を歩いては製法を学ばれました。茶道遠州流の御用窯に指定され「宗楽」の称を受ける。丹波森本陶谷窯、高取静山窯で指導もされました。昭和四十四年没。

清水楽山作、井戸茶碗

・初代楽山作:井戸茶碗

清水楽山箱書

・箱書

清水楽山陶印

・陶印

 

二代目

清水日呂志。残念ながら戦争で早くに他界されました。

三代目清水日呂志(しみずひろし)

叔父にあたる二代の名を引き継がれました。祖父初代について修業を始めたのは昭和三十四年頃のことでした。その二年後からは高取、丹波、萩などへ修業に出て、昭和四十六年には韓国へ茶陶器の指導へ行かれました。このことがきっかけで、韓国に窯を造ることになります。指導に行きながら、韓国の窯の造り方を研究、韓国の窯の要素を取り入れ三重に楽山窯を築かれました。
そして昭和四十九年に釜山近郊の金海郡に金海「駕洛窯」を築かれました。その後、韓国河東郡沙器村に移って沙器駕洛窯を造り、全北茂朱郡に茂朱駕洛窯として移していかれます。

清水日呂志作、三島盃

・清水日呂志作:ぐい呑み

清水日呂志箱書

・箱書

清水日呂志陶印

・陶印

四代目清水久嗣 

平成四年から三代目である父に師事し、四代目として技術を受け継ぎ、平成十八年には韓国武安郡に駕洛武安窯を築窯されました。全国各地で個展を開催されて活躍しておられます。

清水久嗣作、蕎麦茶碗

・久嗣作:蕎麦茶碗

清水久嗣箱書

・箱書

清水久嗣陶印

・陶印

眠ったままの古道具・骨董品・茶道具はございませんか?きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

日本全国、出張買取り可能です。お気軽にお電話ください。

土蔵や旧家の解体前などで多くの古道具や骨董品を処分される場合などは全国どこでも伺います。またどのような場合でも出張・見積に費用は一切掛かりませんのでご安心ください。

遠方にお住まいの方も…

一度お電話いただき、ご相談ください。全国出張可能です。 また、どのような場合でも出張•見積には一切費用はかかりませんのでご安心ください。 一部、お話によってはお伺い出来ない場合もあります。 土蔵を解体するのにも、ゴミに出すのにもけっこう費用がかかります。 しかし、ガラクタに見えるモノが意外に高く買取できる事があります。

関西エリアは京都、大阪、兵庫、奈良、滋賀、三重、和歌山を中心に中四国エリアは岡山、広島、鳥取、島根、山口、高知、香川、徳島、愛媛方面まで頻繁に出張買取しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

上記のエリア以外でも日本全国出張買取り可能です。お気軽にお電話くださいませ。 土蔵や旧家の解体前、リフォーム前、お引越し前などで多くの古道具・骨董品を処分される場合などは全国どこでも伺います。またどのような場合にても出張・見積もりに費用は一切掛かりませんのでご安心くださいませ。