先日、月に一度、第三木曜日に開催されております異業種交流会(7会)に出席してまいりました。場所は一つ前の記事でご紹介しました「ダイニングぼてちん」(→http://www.botechin.com/index.php)さんです。
この交流会は最初7人と規模は小さかったのですが、回を重ねるごとに少しずつメンバーが増え今ではお店を貸し切りしていただけるまでになりました。様々な業種の方が来られ、自営の方から、法律関係、税務関係、お勤め人の方まで非常に幅広いメンバーで構成されております。
毎回テーマに沿った話題を議論するのですが、今回は今10月から上がります「消費税」について考える会となりました。3テーブル3~4人に別れ議論を交わします。最後にそれぞれが話し合った結果をまとめ自分の意見を発表します。今回も活発な意見が出て大変勉強になりました。
そもそも消費税10%をどうとらえるか。反対?賛成?なんで2%だけアップなのか?軽減税率の意味?物を提供する側(供給者:事業主、会社など)と消費者側の観点は?増税によるキャンペーンをどうとらえるか?などなど意見が出てきました。 反対派は少なかったものの、とらえかたとして一律10%ではなくあたかも消費者の事を考えたかのような軽減税率。見方としては据え置きで「今までとそんなに変わりのない生活ができますよ」といえるが単純に選挙対策の口実に過ぎないのでないだろうか?それに伴い増税キャンペーンとうたうキャッシュレス化が促進されている現状を考えると、どれだけの方が消費をしているか、逆に提供する側はいくら売り上げているのかという単純に国が日本全国の金回りを把握したい目的が強いだろうという意見も出ていました。これに紐づけができる新紙幣にも意見が出て旧札の炙り出しが目的であろうという意見が出ていました。マイナンバーもそうでありこれからは国民は名前はあるようで番号で管理される社会に進んでいるという見解も聞かれました。今後の日本の危険性を示唆したような意見でした。反対にもっと税率を上げ、公約に社会保障の充実を掲げ少子化・老後問題などそれで賄える安心した国造りが優先であろうという意見も出てきました。それに伴い物価などは上がるかもしれないが雇用体制など全てを比例していく改革で納得できれば支払うだろうという見解が聞かれました。
様々な意見・考え方が交錯し最後に税務関係の方が「これだけ凄い考えをお持ちであれば、自分の考え方と同じまたは近いと思う人を探しましょう!それは選挙に行くことです。何も変わらないではなくその一票も投じてみなければわからないでしょう…。云々」と選挙の現状を考えさせられる一言でまとまりました。今回も大変勉強になり考えさせられた一夜になりました。
最後にこの日提供していただきましたお料理を写真で♪
どれも美味しくいただきました♪
眠ったままの古道具・骨董品・茶道具はございませんか?きちんと拝見ししっかりと買取ります!!
日本全国、出張買取り可能です。お気軽にお電話ください。
土蔵や旧家の解体前などで多くの古道具や骨董品を処分される場合などは全国どこでも伺います。またどのような場合でも出張・見積に費用は一切掛かりませんのでご安心ください。
遠方にお住まいの方も…
一度お電話いただき、ご相談ください。全国出張可能です。 また、どのような場合でも出張•見積には一切費用はかかりませんのでご安心ください。 一部、お話によってはお伺い出来ない場合もあります。 土蔵を解体するのにも、ゴミに出すのにもけっこう費用がかかります。 しかし、ガラクタに見えるモノが意外に高く買取できる事があります。
関西エリアは京都、大阪、兵庫、奈良、滋賀、三重、和歌山を中心に中四国エリアは岡山、広島、鳥取、島根、山口、高知、香川、徳島、愛媛、九州エリアも福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、鹿児島方面まで頻繁に出張買取しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
上記のエリア以外でも日本全国出張買取り可能です。お気軽にお電話くださいませ。 土蔵や旧家の解体前、リフォーム前、お引越し前などで多くの古道具・骨董品を処分される場合などは全国どこでも伺います。またどのような場合にても出張・見積もりに費用は一切掛かりませんのでご安心くださいませ。
日本全国どこでも私、店主自らが査定・買取りします。
簡単3ステップ!LINEでの査定・お問い合わせ
01 まずはお友だち追加
02 お客様情報とお道具の写真を送信
お客様情報と査定希望のお道具・美術品のお写真をお送りくださいませ。写真は、スマホのカメラ等でそのまま撮影していただければ大丈夫です。また、出張買取をご希望の方は、ご希望の日時をご記入の上、ご連絡くださいませ。
03 あとは返信を待つだけ
メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ちくださいませ。 ※受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。 スマートフォンをお持ちでない場合や、操作方法が分からない場合は、 お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡くださいませ。