初代山田常山

本名濱次郎といい、伊奈宗助の製陶工場で陶技を学んだ後、鯉江方寿の金島山製陶場で技を磨き、独立。以来、 轆轤による急須造りに専念した。作品の特徴は中国風の端正な急須を得意とし、 名工と呼ばれるに値する優品を数多く残したことで知られています。

二代山田常山

初代常山の子。1879(明治30)年生まれ。本名は誠。1912(大正元)年、常滑町立陶器学校を卒業後陶芸の道へと入ります。時の校長(芳田勤治)からは将来を嘱望され校長の号「一巴」に因んで「二巴」の号を与えられました。 後に平野六郎より彫刻、井上楊南から絵画を学び作陶に生かしていきました。また祖父吉原葭洲(かしゅう)にも彫刻と絵画を学んだそうです。 優れた轆轤技術で模様づけに彫に絵画的要素を加えた絵付に新味を加え漢詩の文字を彫描したり才能を示しました。 1942(昭和17)年、父である初代常山が没、二代を襲名しました。1961(昭和36)年に65歳にて没。銘印に「二巴」「常山」「小常山」枠無し印と角凹印を用いていました。

 

 

 

三代山田常山

本名稔。1941(昭和16)年、愛知県立常滑工業学校窯業科を卒業。在学中より朱泥茶器の名工といわれた初代・父である二代について常滑朱泥急須を中心とする常滑焼伝統技法を修業しました。 1961(昭和36)年、二代である父の死去によって三代目を襲名。真焼、朱泥、烏泥、梨皮泥など多彩な素地の用法に応じて水簸による坯土の調整から焼成・仕上げまですべての工程に精通しそれら全ての技法を高度に体得するに至りました。 1998年重要無形文化財「常滑焼・急須」の保持者に。2005(平成17)年に没。

四代山田常山

本名山田絵夢。父は三代山田常山(人間国宝)。1980年 美濃陶芸展で、長三賞を受賞1982年日本伝統工芸展で初入選。1984年名古屋名鉄百貨店で個展を開催。以後毎年開催。1986年東京銀座和光にて父子二人展。1995年 ギャラリー酉福(東京青山)で個展を開催。以後、隔年開催。1999年 NHK「やきもの探訪」にて放映。2000年 NHK「趣味ゆうゆう」にて放映。2006年 四代 山田常山を襲名  日本橋三越本店にて襲名記念展開催。  

 

 

眠ったままの古道具・骨董品・茶道具はございませんか?きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

日本全国、出張買取り可能です。お気軽にお電話ください。

土蔵や旧家の解体前などで多くの古道具や骨董品を処分される場合などは全国どこでも伺います。またどのような場合でも出張・見積に費用は一切掛かりませんのでご安心ください。

遠方にお住まいの方も…

一度お電話いただき、ご相談ください。全国出張可能です。 また、どのような場合でも出張•見積には一切費用はかかりませんのでご安心ください。 一部、お話によってはお伺い出来ない場合もあります。 土蔵を解体するのにも、ゴミに出すのにもけっこう費用がかかります。 しかし、ガラクタに見えるモノが意外に高く買取できる事があります。

関西エリアは京都、大阪、兵庫、奈良、滋賀、三重、和歌山を中心に中四国エリアは岡山、広島、鳥取、島根、山口、高知、香川、徳島、愛媛、九州エリアも福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、鹿児島方面まで頻繁に出張買取しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

上記のエリア以外でも日本全国出張買取り可能です。お気軽にお電話くださいませ。 土蔵や旧家の解体前、リフォーム前、お引越し前などで多くの古道具・骨董品を処分される場合などは全国どこでも伺います。またどのような場合にても出張・見積もりに費用は一切掛かりませんのでご安心くださいませ。

日本全国どこでも私、店主自らが査定・買取りします。

店主:澤田 知明のご挨拶