宇賀焼の解説です。
宇賀焼(うがやき)は出雲国意宇郡乃木村(島根県松江市乃木)の陶器です。出雲焼の一種。
天明・寛政(1781-1801)の頃、元因幡藩士であり松江の開業医の一条来翁の出資によって始まります。
しばらくすると長門国(現山口県)萩より細工師与之助ら4人招き、後援者出雲藩士山門吉太郎の工夫で次第に精良のものを作り出していきます。
しかし、与之助の門人住右衛門が松平不昧の銘で楽山窯(※1)に赴いたために衰退します。
同じく門人の利吉・平八はのちに布志名(※2)に開窯します。
※1、※2 出雲焼ー島根県の焼物(中国地方)焼項参照
http://kottou.kyotolog.net/furudo-gu.blog/japaneseware/rakuzan-fujinaware
----------------------------------------
参考文献『原色陶器大辞典』
----------------------------------------
そのガラクタ捨てるの待ってください!!
眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?
きちんと拝見ししっかりと買取ります!!
↓↓
ホームページ:https://www.sawa-d-guya.com