清寧軒焼の解説です。
清寧軒焼(せいねいけんやき)は、紀州徳川家11代斉順(なりゆき)の和歌山城下湊御殿の清寧軒で焼かれた御庭焼です。
養父治宝(はるとみ)の西浜御殿の御庭焼「偕楽園焼」に倣ったもので、天保(1830-1844)初めから弘化(1844-1848)の初め頃までの12、3年間の製作期間とされています。
作は全て楽焼であって、成功なものが多く、京都の楽家11代旦入が従事しました。
銘印には「楽」「清寧」「清寧軒」「三つ葉葵」などがあります。
隷書体の「楽」印は旦入が治宝より拝領したものとされます。

----------------------------------------
参考文献『原色陶器大辞典』
----------------------------------------

和歌山県で古道具、骨董品、茶道具の買取りしております。

そのガラクタ捨てるの待ってください!!

眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?

きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

         ↓↓

ホームページ:https://www.sawa-d-guya.com