正院焼の解説です。
 正院焼(しょういんやき)は能登国珠洲郡正院村(石川県珠洲市正院町)の焼物です。
 別名、弥蔵焼(やぞうやき)とも呼ばれます。
 この地の弥蔵という人物が各地より陶工を招き観涛山の地で焼いたそうです。
 器は多様で瀬戸風陶器、青九谷風磁器、仁清風(陶肌をだしたもの)などがあり、これらに若杉窯の勇次郎、京都の画家長谷川文雄らが上絵付した在銘のものも確認されています。
 数年にして廃絶。
----------------------------------------
 参考文献『原色陶器大辞典』
 ----------------------------------------

そのガラクタ捨てるの待ってください!!
眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?
きちんと拝見ししっかりと買取ります!!
↓↓
ホームページ:https://www.sawa-d-guya.com

