須恵焼の解説です。
須恵焼(すえやき)は福岡県粕屋郡須恵町上須恵で江戸時代に焼かれた染付磁器を指します。
1758年に新堂安平常興が陶石を発見し肥前の陶工の指導で染付を焼成開始しました。
1800年頃は筑前黒田藩の藩窯として41基の窯が稼動するほど盛んであったそうです。
1823年に一時民窯に移管し1859年に再度藩窯となり沢田舜山をはじめ各地の陶工を迎え殖産興業として復興します。
明治維新後は民窯となり、1902年ころ閉窯。

須恵焼とおぼしき「染付角水指」

----------------------------------------
参考文献『原色陶器大辞典』
----------------------------------------

福岡県で古道具、骨董品、茶道具の買取りしております。

そのガラクタ捨てるの待ってください!!

眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?

きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

         ↓↓

ホームページ:https://www.sawa-d-guya.com