音羽焼の解説です。
音羽焼(おとわやき)は京焼の一種でその源流に当たるものとされています。
天正(1573-1592)または文禄(1592-1596)の頃に音六、音羽屋九七らが始めたとされ、享保年間(1716-1736)に窯を五条坂(東山区)に移して「五条清水焼」といいました。
しかし、京焼の時代区画は判然とはしないようで、永正(1504-1521)の頃にはじまり総称して清水焼というとも。
※清水焼⇒

----------------------------------------
参考文献『原色陶器大辞典』
----------------------------------------

京都府で古道具、骨董品、茶道具の買取りしております。

そのガラクタ捨てるの待ってください!!

眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?

きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

         ↓↓

ホームページ:https://www.sawa-d-guya.com