出石焼の解説です。
出石焼(いずしやき)は兵庫県出石郡出石町で作られる磁器です。
1764(明和元)に長谷治郎兵衛が伊豆屋弥左衛門と出石郡細見村字桜尾(出石町細見)に窯を築いたのが始まりとされています。
1789(寛政元)に二八屋珍左衛門が磁器の制作を企て肥前の有田に赴き製造法を習得後帰郷するものの資金不足で開業するまでにはいたらなかったそうです。
その後多くの変遷を経て一時窯は藩が所有し享和元年(1801)には城東谷山村(出石町谷山)に移り肥前風の磁器を製造します。後に窯元が次第に増加し一時繁栄するも衰退の道を歩むことになります。
明治に入ると桜井勉の勧めで肥前より教師を雇い技術習得させます。
磁質を精選し純白の磁器の製造に成功します。この頃再び栄えます。しかしこれもしばらくすると
衰退していきます。1899(明治32)に挽回策として石川県より教師友田安清を招き、試験所を設置し改良に従事させてます。
製品には白色の花細工などの装飾品の他日用品も制作。

----------------------------------------
参考文献『原色陶器大辞典』
----------------------------------------

 兵庫県で古道具、骨董品、お茶道具の買取りしております。

そのガラクタ捨てるの待ってください!!

眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?

きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

         ↓↓

 

ホームページ:https://www.sawa-d-guya.com