丹波焼の解説です。
丹波焼(たんばやき)は丹波国(兵庫県)多紀郡今田町の小野原、上立杭、下立杭、釜屋の諸窯の産をさします。
桃山時代以前は古丹波といわれます。
小野原窯は天正・寛永年間(1573-1644)に始まる。寛永以後小堀遠州好みで焼出したものは遠州丹波といわれます。宝暦(1751-1764)になり立杭に移窯します。
その後の製品は丹波焼というよりは立杭焼の名が世間で通っているようです。
古丹波は造形も良く釉薬は青白などの色合いもさびたるものがある。遠州丹波は綺麗にて瀬戸釉風もあり土も荒めである。茶入れに名物がある。
丹波焼には古瀬戸釉・唐津釉に類するものがあります。
白丹波茶碗
----------------------------------------
参考文献『原色陶器大辞典』
---------------------------------------
そのガラクタ捨てるの待ってください!!
眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?
きちんと拝見ししっかりと買取ります!!
↓↓
ホームページ:https://www.sawa-d-guya.com