10月25日は京都市北区のお客様よりお茶道具の店頭買取りをさせていただきました。
当日お電話にて「お茶道具の整理をしており何点か買取りしていただきたのですが持込みすれば一度見ていただけますでしょうか?」とお問い合わせいただきました。
ご来店いただきお話をうかがっておりますと、お客様ご自身がお茶をされておりこの度お引っ越しに際して必要最低限のお道具だけを持っていくにあたり、もう使わないであろうお道具を整理してお持ちいただきました。
拝見させていただきましたところ、お稽古道具にあたります花生やお茶碗、掛軸、その他消耗品類でした。
仕分けをさせていただき木箱に入っております花生、盃、茶碗など5点まとめて均一評価のグループ、その他消耗品類まとめて評価させていただいたグループ、1点にて評価できたお道具として、中村翠嵐作の花生、大徳寺の掛軸といった形にて仕分けをしました。

査定結果とそれぞれ仕分けごとに説明を加えながらご報告させていただきましたところ「査定額に関係なくとにかく買取りをしていただけたら満足でしたので良かったです。」とご納得いただきお持ちいただいたお道具を買取りさせていただけることになりました。
今回買取りさせていただきましたお道具たちは次の欲しい方のもとへときちんと橋渡しして参ります。
商談成立後にお客様と昨今のお茶道具市場について少しお話をさせていただきました。内容としましては茶道人口の減少、お茶道具の買取り依頼の増加に伴い市場での相場の低迷、お道具の海外流出などなど色々お話をさせていただきました。お客様とは年齢も近く茶道の良きところなど引き継いでいく責任が我々に課せられていることをお互いに認識してお別れしました。
この度は数ある業者の中より当店へご依頼をいただき誠に有難うございました。
「お家や蔵の整理で出てきました今では使わない骨董品・古道具・お茶道具などございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。京都府内は勿論、近畿圏、中四国方面、九州地方、中部北陸地方と店主が直々に全国出張にてまいります。丁寧に拝見しきちんと買取りさせていただきます。ご依頼をお待ちしております。」

◎お問い合わせについて
・お電話・メール・フォームをご利用の場合
・簡単LINE査定ご利用の場合






