中村宗哲(なかむらそうてつ)家は茶道具である漆器物(など)を代々に渡り今日まで制作されておられます塗師の家系になります。また千家十職にも数えられております。初代は江戸初期にさかのぼり現在は十三代目が当代として活躍しておられます。その歴代を略歴にまとめております。

初代宗哲:元和3(1617)~元禄8(1695)年

隣家が塗師吉文字屋(吉岡家)で、京都武者小路に生まれた八兵衛(通称)は千宗旦の二男(吉文字屋の養子)が千家に戻るにあたりその娘と塗師の家業を託されました。以後宗哲と称し千家の塗師となりました。千宗旦の指導のもと武者小路家四代一翁(宗旦二男)、表千家四代江岑(宗旦三男)、裏千家四代仙叟(宗旦四男)の好み物を製作しました。宗旦の弟子藤村庸軒(ふじむらようけん)とも親しく好みを製作しました。また茶杓の下削りに優れていたようで宗旦・一翁・庸軒の下削りと漆拭きをしたとも伝えられているそうです。

二代宗哲:寛文11(1671)~宝永3(1706)年

幼少期から茶の湯の世界に交わり、11歳の頃裏千家四代仙叟の茶事に父と座した記録も残っているようです。家督は25歳で継ぎますが、36歳の若さで逝去します。豊田姓で御所御用・大名向けの制作も行いました。この豊田姓での制作は幕末まで引き継がれます。  

三代宗哲:元禄12(1696)~安永5(1776)年

幼くして家業を継ぐ。また茶道も究めたといわれております。作風は重厚で雅味ゆたか。今日までその規範とされており歴代中最もその名が高いとされています。  

四代宗哲:享保13(1728)~寛政3(1791)年

三代の婿養子。一時、一条新町別宅にて八郎兵衛の名にて塗師職を営んでいたようです。また伴為安・豊田八郎兵衛の名で御所御用も務めました。三代の急逝にともない後室を迎え四代を継ぐことになりました。  

五代宗哲:明和3(1766)~文化8(1811)年

四代の婿養子。天明の大火(1788)で避難させた資料の整理に力を注ぎ、初代からの寸法帳、切型などを整備し家譜をしっかりと整えたそうです。この頃より銘も漆書きから針彫になり箱書の書体・印なども改めました。  

六代宗哲:寛政4(1792)~天保10(1839)年

五代の長男として生まれる。家業の形物塗師職を継いだものの四年後に家督を弟に譲り、自らは八郎兵衛の名で通例の塗師職を営みました。意匠的な作品は宗哲の名で伝世しているものが確認されています。  

七代宗哲:寛政10(1798)~弘化3(1746)年

五代の二男。裏千家11代玄々斎の推挙により尾張徳川家御用を務め「得玄」の号を拝領。お好みの趣向を余すところなく表現した堅牢精緻な作品が特徴とされます。歴代中最も優れた作品を残したといわれております。  

八代宗哲:文政11(1828)~明治17(1884)年

七代の長男として生まれる。七代急逝により19歳で家督を継ぎました。御所御用では頭取として、皇女和宮降嫁道具などの仕様帳を記し、御用塗師の入札や制作を取りまとめたそうです。  

九代宗哲:安政3(1856)~明治44(1911)年

八代の婿養子。明治維新の家業不振の時期にあたり学校勤務のかたわらで修業を積んだようです。  

十代宗哲:文久2(1862)~大正15(1926)年

八代の四女にあたり九代の妻。九代没後、二男が継承するまでの間、尼塗として活躍しました。

十一代宗哲:明治32(1899)~平成5(1993)年

九代の二男として生まれる。16歳で千家に出入りし1925(大正14)年に家業を継ぎました。三千家の他数寄者の好み道具や、独自の考案品まで制作の幅を広げました。

十二代宗哲:昭和7(1932)~平成17(2005)年

十一代の長女として生まれる。京都市立美術大学卒業後、父十一代の引退にともない1983(昭和61)年より女性として初めて千家に出仕。漆器の普及を願い、三人の娘と「哲工房」を設立しました。  

十三代(当代)宗哲:昭和40(1965)~

祖父十一代、母十二代に師事しました。2006(平成18)年十三代を襲名されました。父は三代諏訪蘇山。古来からの幾何学的な文様・形をアレンジし、色漆・金粉を使用した茶道具を造っておられます。また哲工房においては現代の「つどい」と「くらし」に合う美しい漆器を制作されておられます。 

※参考資料「茶道具の名工・作家名鑑ー淡交社編集局編」(淡交社)  

 

 

眠ったままの古道具・骨董品・茶道具はございませんか?きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

日本全国、出張買取り可能です。お気軽にお電話ください。

土蔵や旧家の解体前などで多くの古道具や骨董品を処分される場合などは全国どこでも伺います。またどのような場合でも出張・見積に費用は一切掛かりませんのでご安心ください。

遠方にお住まいの方も…

一度お電話いただき、ご相談ください。全国出張可能です。 また、どのような場合でも出張•見積には一切費用はかかりませんのでご安心ください。 一部、お話によってはお伺い出来ない場合もあります。 土蔵を解体するのにも、ゴミに出すのにもけっこう費用がかかります。 しかし、ガラクタに見えるモノが意外に高く買取できる事があります。

関西エリアは京都、大阪、兵庫、奈良、滋賀、三重、和歌山を中心に中四国エリアは岡山、広島、鳥取、島根、山口、高知、香川、徳島、愛媛、九州エリアも福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、鹿児島方面まで頻繁に出張買取しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

上記のエリア以外でも日本全国出張買取り可能です。お気軽にお電話くださいませ。 土蔵や旧家の解体前、リフォーム前、お引越し前などで多くの古道具・骨董品を処分される場合などは全国どこでも伺います。またどのような場合にても出張・見積もりに費用は一切掛かりませんのでご安心くださいませ。

日本全国どこでも私、店主自らが査定・買取りします。

店主:澤田 知明のご挨拶

簡単3ステップ!LINEでの査定・お問い合わせ

01 まずはお友だち追加

02 お客様情報とお道具の写真を送信

お客様情報と査定希望のお道具・美術品のお写真をお送りくださいませ。写真は、スマホのカメラ等でそのまま撮影していただければ大丈夫です。また、出張買取をご希望の方は、ご希望の日時をご記入の上、ご連絡くださいませ。

03 あとは返信を待つだけ

メッセージを確認でき次第ご返信いたしますので、しばらくお待ちくださいませ。 ※受付時間外にいただいたご連絡は、翌営業日以降にご返答いたします。 スマートフォンをお持ちでない場合や、操作方法が分からない場合は、 お電話もしくはお問い合わせフォームからお気軽にご連絡くださいませ。