◎ボ―ブラ・湯瓶(ゆへい)

涼炉にかけ湯を沸かすために使います。
◎涼炉(りょうろ)炉台

涼炉

炉台
涼炉火種を入れ炭をつぎボ―ブラ(湯瓶)を乗せ使います。
炉台は涼炉の下に敷く台です。
◎湯沸台

ボ―ブラ(湯瓶)の下に敷きます。
◎茶壺

錫製のものが多く中に茶葉を入れて使います。他に銀・陶磁器・竹・砡などでできたものもあります。
◎茶則(ちゃそく)

茶葉を茶壺から急須に入れるときに使います。
◎急須

玉露や上級煎茶などのうまみを充分引き出して飲みたいお茶に適した、取っ手のない急須、宝瓶(ほうひん)もその一種です。

◎煎茶碗

◎茶托

◎湯さまし

玉露点前の際、一度沸かした湯を50~60℃に冷ます時に使用します。
◎建水(こぼし)

茶碗、急須をすすいだ水や、不用の湯を捨てるときに使います。

この他にも沢山のお道具があります。


香炉、線香立、香筒、香枕、花活、炉屏、棚、瓶掛、灰炉(かいろ)、竹炉(ちくろ)、帛紗(ふくさ)、水柱、水柱台、水指、急須台、巾筒、蓋置、菓子器、箸、箸立、煙草盆、火箸、器局、提籃(ていらん)、茶盆
、などなど。

----------------------------------------
参考文献『茶道具百科』淡交社
----------------------------------------

眠ったままのお茶道具はございませんか?

きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

↓↓

詳細はコチラ https://sawa-d-guya.com/things/tyadougu_kaitori/