中野焼の解説です。
中野焼(なかのやき)は肥前国平戸中野村(現長崎県平戸市)の陶器です。
慶長3年(1598)藩祖松浦鎮信に従属していた朝鮮陶工巨関によって開かれ、のちにこの地を皿山と称するようになってからは皿山焼とも呼ばれたそうです。
高麗風を倣い刷毛目・粉引などの器を出しました。
三川内焼出現の端緒となったものとされます。
※同じく九州地方には中野焼と呼ばれるものが筑前国(福岡県)にありますがこれは小石原焼の一名とされます。

----------------------------------------
参考文献『原色陶器大辞典』
----------------------------------------

長崎県で古道具、骨董品、茶道具の買取りしております。

そのガラクタ捨てるの待ってください!!

眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?

きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

         ↓↓

ホームページ:https://www.sawa-d-guya.com