玉川焼の解説です。
玉川焼(たまがわやき)は嘉永年間(1848-1854)に武蔵国玉川(多摩川)調布の里で榎本紫水(号;調布軒)が始めました。一説には天明・寛政(1781-1801)の頃ともいわれています。
かつて窯場は国分寺の瓦を焼いた跡にあり、発掘された古瓦の文字の書風を倣い丸に「玉」の字を窯印に用いたといわれます。
その他「玉川やき」、楕円「玉川紫水」、変わり楕円「一ツヤキ」、二重丸「玉」などの銘がありあます。

----------------------------------------
参考文献『原色陶器大辞典』
----------------------------------------

東京都で古道具、骨董品、茶道具の買取りしております。

そのガラクタ捨てるの待ってください!!

眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?

きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

         ↓↓

ホームページ:https://www.sawa-d-guya.com