後楽園焼の解説です。
後楽園焼(こうらくえんやき)は、水戸徳川家の江戸小石川邸の後楽園内(現文京区)において焼かれた御庭焼きをさします。
宝暦年間(1751-1764)に始まったとされます。
当初は楽焼の類を、後に天保年間(1830-1844)に至って紀州偕楽園焼に倣い交趾写しを焼きました。
製品は上好なもので売り物ではなかったために世に残っているものは少ないそうです。
銘には「後楽」、「後楽園製」の円印が確認されています。
また徳川斉修(とくがわなりのぶー水戸8代藩主:1797-1829)作とされるものには「鼎山」、徳川斉昭(とくがわなりあきー水戸9代藩主、15代将軍慶喜の父:1800-1860)作とされるものには「景山」の銘がある。

----------------------------------------
参考文献『原色陶器大辞典』
---------------------------------------

東京都で古道具、骨董品、茶道具の買取りしております。

そのガラクタ捨てるの待ってください!!

眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?

きちんと拝見ししっかりと買取ります!!

         ↓↓

ホームページ:https://www.sawa-d-guya.com